◆会社って楽しい?
◆読むだけから、勉強会参加型へ!

勉強会大ブーム & ツイッター大ブームが到来!
本書は、「正しい勉強会の歩き方」のガイドです。
普段、通勤電車の中では、たくさんのビジネス書を読んでいる。
しかし、その類の勉強会やセミナーに出たことない、という方はまだまだ多い。
ビジネスパーソンが勉強会をどう活用するか?
本書では、勉強会に参加し、成長していく姿を具体的にイメージできます。
実在の著者さんやセミナーの紹介もあり、かなり、リアルです。
誰もが共感できる10のストーリーを体感してみませんか!
読むだけの【静的】な状況から、参加型の【動的】な自分にトライしてみませんか!
実際に、その体験談を「travelbookcafe」さんがブログで熱く語っています。
travelbookcafeさんは、先週の水野俊哉さんの勉強会セミナーで出合った方です。
◆「会社って楽しい?」勉強会リアル体験記をそえて
>> http://d.hatena.ne.jp/travelbookcafe/20100130/1264840241
「勉強会四天王が勢ぞろい」の「勉強会まつり2010」に参加しました。
数ヶ月前まで、「勉強会」の存在を知らなかった僕が、こんなに「勉強会」の世界にはまるとは思いませんでした。美崎栄一郎さんの新作「会社って楽しい?」で書かれていることは、僕がこの数ヶ月に体験したことが凝縮されています。
◆本日のオススメ!
会社って楽しい? | |
![]() | ビジネス社 2010-01-28 売り上げランキング : 4400 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
◆アマゾンの内容紹介から ↓
会社の中と会社の外を繋ぐノウハウをストーリー形式で公開。
一歩動くことで、見える視点が変わってくるはず。
あなたにとって、会社って楽しい?そのヒントを、探してみてください。

◆著者の『公式ブログ』はコチラ
>> みさ吉オフィシャルブログ misaki2.net
>> 会社って楽しい?公式サイト|美崎栄一郎二冊目の著書
3/6(土)14時〜17時で、『会社って楽しい?』の出版記念イベントを
開催することになりました。わーい。
参加費、500円です。
申し込みは・・こちらです。
http://bit.ly/ddm3wf
◆著者の『生声インタビュー』 (著者へのインタビュー・ポッドキャスト番組!)はコチラ
>> 会社って楽しい?|通勤立ち読み 『ブックラリー2009』
帯に「ありそうでなかったビジネス書」とあるが・・・そうだとしたら
やはりアヴァンギャルドなビジネススタイル啓蒙書だといえる。
著者の美崎さんは築地朝食会など多くの勉強会を主催するスーパーサラリーマン!
彼だからこそかける目線かもしれない。
ビジネス書も効率アップの方法や時間管理のITツールなどを紹介する視線の本を読んで
何かを知りたいから、
実際に「勉強会」ライフを実践している人たちの仲間≒知的肉食派
に加わるにはどうすればいいのか?
そんな現代的な集団のラフスタイルを読み解く本だ。
◆著者の『交友関係』(SPYSEE)はコチラ
>> 美崎栄一郎|あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
◆パワーブロガーの『書評』はコチラ
>> 【読書日記】勉強会のライブ感は、グーグルでは検索できない−「会社って楽しい?」|ほぼ日blog〜通勤読書で継続力を高めよう!〜
本書は、会社勤めをしながら勉強会に参加する人たちを描いた
ビジネス小説です。
その中の一節に、上記のようなセリフがありました。
あ〜確かに!自分もそうやって参加する会を増やしたな。
など、今振り返ると思い当たる節が、本書には満載でした。
恐らく勉強会に参加している人なら、共感できることが多いはず。
「会社って楽しい?」
そう聞かれて、楽しいと答えられる人はどのくらいいるでしょうか。
私も時々聞かれますが、「楽しい」と答えています。
会社の外に知り合いができるって、本当に楽しいです。
普通に会社と家を往復しているだけでは、決して知り合うことのなかった人。
まだ若手の自分が、本の著者さんと知り合いになれるなんてことは、
勉強会に参加する前にはゆめゆめ思っていませんでした。
◆最新の『書評サーチ』の結果はコチラ
>> 会社って楽しい?|Googleブログ
◆ビジネス本でバージョンアップ2.0をお読み頂きありがとうございます。
◆【続きを読む】で、気付きメモ、目次メモ、著者履歴などが見れます!

続きは ↓
◆内容紹介メモ
今や若手ビジネスパーソンの3人に1人が勉強会に参加するという空前の勉強会ブーム。
資格を取ったり留学したりといった手間も暇もかかる勉強とは違って、
気軽に参加できる勉強会は
「お金も時間もかけずに成長できる今どきのビジネスパーソンにぴったりの勉強法」
と言える。
そのトレンドをつくったのが、
ベストセラー『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』
著者にして、「築地朝食会」「山の手の会UNDERGROUND」「ひみつの学校」
を主催する美崎栄一郎氏。
その勉強会のリーダーが
「勉強会に行きたいけど、なんだか不安」という未体験者や、
「何回か出ているのだけれど学んだことが身についていない」
といった経験者に向けて、
仕事の成果につなげる正しい勉強会の歩き方を初めて公開する。
本書では、
仕事ができない若手社員、これからバリバリ働く中堅社員、
転職を悩みながら考えているビジネスパーソン、いきなり抜擢された管理職、
勉強会の主催者など10人の異なる立ち位置のビジネスパーソンを登場させ、
勉強会に出ることで成長していくストーリー形式で展開している。
新しい会社の中と外の歩き方とノウハウを伝える、ありそうでなかったビジネス書。
第1章、のんびりOLのモレスキンノートは、公式サイトで全文無料で読めます。
>> http://www.syakaijin.net/

◆目次メモ
のんびりOLのモレスキンノート
成長するマーケッターのLAMYの万年筆
クールな朝活女子のじゃんけん
悩める転職アドバイザーの書評ブログ
体育会系新人のDRETECのストップウォッチ
勉強会主催者の名刺入れ
できる営業マンの動物クリップ
サーファー部長のホットカフェオレ

◆著者の履歴 氏名(ふりがな)
美崎栄一郎[ミサキエイイチロウ]
大手化粧品メーカーで働きながら、プライベートの活動として、社会人向けの勉強会を主催したり、参加したりしている。主催しているのは、「築地朝食会」「山の手の会UNDERGROUND」「ひみつの学校」などの勉強会。毎月のべ150名以上の社会人を集め、業務以外の情報交換により、仕事では直接関わりのない人たちで1000名以上のゆるやかなネットワークが生まれている。異業種でも多くの人脈を持っているため、いつのまにか「スーパーサラリーマン」と呼ばれるように。
◆ビジネス本でバージョンアップ2.0をお読み頂きありがとうございました。
◆他のオススメ本はコチラ
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
◆本日のオススメ
会社って楽しい? | |
![]() | ビジネス社 2010-01-28 売り上げランキング : 4400 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
では、また。

【関連する記事】
- 【書評】仕事の9割は「段取り」で決まる! 伊藤昭 酒井昌昭
- 【書評】『“惜しい部下"を動かす方法 ベスト30』大塚寿
- 【書評】 『リーダーの基本』 横山信治
- 【紹介】 『50代 私らしく輝くための流儀』 臼井由妃
- 【書評】『ビシッと言っても部下がついてくるできる上司の叱り方』 嶋田有孝
- 【書評】 『脳が買う気にさせられる消費のメンタリズム 仕方ない理論』 西田文郎..
- 【書評】相槌25%盛り!『1万人の体験から学んだ「聞く技術」』大塚寿
- 【書評】こんな「当たり前のこと」で大差がつく!『9割の人ができるのに、やっていな..
- 【書評】部下は“頑張り方"を見直そう!『任せてもらう技術』 小倉広
- 【書評】仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み!『1日5分ミニノート仕事術..