◆なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか 藤巻健史

◆今は円暴落前の嵐の静けさ!
いつのもように、ズバッ、ズバッと日本経済の未来を大胆に予想!
その理由が、自信を持って、勢い良く書かれています!
まともに読むと、危機感を煽られることになりますが、
書いてある内容(主張)は、毎回同じだったりします。
・円安興国論(今、円と国債はバブル状態)
・米ドル基軸通貨論(ユーロ、人民元より米ドル)
・海外分散投資のススメ
「軸がぶれない」主張とも言えます。
でも、わかりやすくて、考え方がシンプルなため受けています。
その主張の立場を理解した上で、お読みすることをオススメします。
つまり、参考意見として読んだ上で、自分で判断すべきということ。
自身でも、家族からマーケットの予想があたらない、と言われると、
自虐的に言っていたりしますが・・・
面白いのは、最新の話題をスパイスとして盛り込んでいる所。
例えば、「ユーロはどうなるのか?」
ユーロは、ユーロ圏内において通貨を統一しているわけですから、
実質的に固定相場制をとっていることになります。
固定相場制に無理がある以上、問題は再燃し、遅かれ早かれ、
ユーロは崩壊すると思います。
2つのグループに分けて、経済的に強い国だけで1つの国を作り、
もう1つの仲良しグループの方は緩い規定だけにする。
基準を満たせなくなれば、即ほっぽり出される。すなわち、弱い国
が出たり入ったりする、といのは1つの解決策かな、とも思います。
なにか、Jリーグの入れ替え戦のようなイメージですね!
でも、欧米には、実際にこの議論が出てきているようです。
混沌とした日本経済をシンプル、かつ大胆に予測した最新作!
なかなか、面白く、興味深い内容です!
◆本日のオススメ!
なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか | |
![]() | 藤巻 健史 幻冬舎 2012-01-27 売り上げランキング : 103 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
◆アマゾンの内容紹介から ↓
今は円暴落前の「嵐の前の静けさ」。
「円」資産のみでは危険すぎる!
「日本は財政破綻寸前で、大震災も経験したのに、どうして今こんなに円が強いの?」
「『1ドル50円』などと言う人もいるけど、本当にそうなるのか?」
「いつ円が大暴落するのか?」
日本の通貨は現在、国力を反映していないのはなぜか?
これから先、円はどうなるのか?
個人はどう資産を守ればいいのか?
これらについて伝説のディーラーであった著者がわかりやすく解説。
著者は「円と国債がバブルの極限で、はじける寸前」だと主張。
現在、円は「避難通貨」だと言われているが、完璧な誤解である。
今、円を買う人は「豪雨の時に、がけ崩れを起こしそうな崖下の
廃屋で雨宿りをする」ようなものだ。
そのメカニズムもわかりやすく解説。
◆目次メモ
1 国力が弱いのになぜ円は強いままなのか
2 それでも2012年が円安になる理由
3 個人はどう対処したらよいか
4 円安政策、時すでに遅し
5 一足先に地獄をみた国々
6 諸悪の根源は円高にあり
7 金融・為替に関するトンデモない誤解と嘘
付録 世界一わかりやすい「為替」の授業
◆著者の履歴 藤巻健史[フジマキタケシ]
1950年、東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。
80年に行費留学にてMBAを取得(米ノースウエスタン大学大学院)。
85年米モルガン銀行入行。東京屈指のディーラーとしての実績を買われ、
当時としては東京市場唯一の外銀日本人支店長に抜擢される。
同行会長から「伝説のディーラー」のタイトルを贈られる。
2000年に同行退行後は、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザー
などを務めた。
1999年より一橋大学経済学部で非常勤講師として毎年秋学期に週1回の
講座を受け持つ。
◆著者の『公式ブログ』はコチラ
>> FUJIMAKI JAPAN
◆ビジネス本でバージョンアップ2.0をお読み頂きありがとうございました。


◆他のオススメ本はコチラ
世界経済「大動乱」を生きのびよ 預金蒸発を防ぐマネー術 | |
![]() | 藤巻健史 朝日新聞出版 2011-12-20 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
では、また。
◆ビジネス本でバージョンアップ2.0をお読み頂きありがとうございます。
★本日のブログランキング情報
応援ポチ、ありがとうございます! 感謝!
【日本ブログ村】 本ブログ > ビジネス書

【人気ブログランキング】 生活・文化 > 本・読書

【blogramブログ】 趣味と教養 > 読書 > ビジネス書 ← 応援ポチはコチラ
【関連する記事】
- 【書評】『奇跡の職場 新幹線清掃チームの働く誇り』 矢部輝夫
- 【書評】『売上目標は立てるな!』 岩渕龍正
- 【書評】読んだことありますか?『日本国憲法を口語訳してみたら』塚田 薫
- 【書評】インパクト志向!『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』 田..
- 【書評】P&GのOBはなぜ他社でもトップになれるのか? 『P&G 一流の経営者を..
- 【書評】ユーロは破綻しない!『ユーロの正体』 安達誠司
- 【書評】番頭がしっかりしている会社は強い!『No.2理論』 西田文郎
- 【書評】外資で働き、金融で成功する方法!『経済のことはみんなマーケットで学んだ』..
- 【書評】すべてを売り物にして良いのか? 『それをお金で買いますか』 マイケル・..
- 【書評】本気で障がい者雇用に取り組む!『美点凝視の経営』 渡邉幸義