◆『売れ筋のビジネス書』
by amazon(2012年4月9日〜2012年4月15日)新年度に入り、ずいぶんと上位のランクが入れ替わりました。
もうそろそろ、連休にまとめて読む本を仕入れておきましょう!
◆本日のオススメ!
◆Amazonベストセラー◆
1. 「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ | |
![]() | 鈴木 博毅 ダイヤモンド社 2012-04-06 売り上げランキング : 82 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★累計52万部の組織論の名著を23のポイントからダイジェストで読む!
★『失敗の本質』の著者・野中郁次郎氏推薦!
「本書は日本の組織的問題を読み解く最適な入門書である」
■なぜ日本は同じ過ちを繰り返すのか?
今、ロングセラーの古典『失敗の本質』が再び脚光を浴びています。
震災や原発事故への国の不十分な対応、リスク管理、情報の隠蔽……。
また、長年日本を牽引してきたソニーをはじめとする製造業の混迷、
国際競争の中で次々と日本企業が敗れていく現実を前に、
『失敗の本質』が明らかにした、日本的組織の特性に再度注目が集まっています。
2. ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 | |
![]() | アレックス・オスターワルダー イヴ・ピニュール 小山 龍介 翔泳社 2012-02-10 売り上げランキング : 103 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ビジネスモデルを9つの要素に分解することで、より深いレベルで顧客、
販売チャネル、パートナー、収入の流れ、原価構造などが理解できます。
さらに最も一般的なパターンも豊富な事例をもとに詳しく解説しています。
[ビジネスモデルの理解]→[設計]→[実行]を系統的に学ぶことが
できる本書は、いわばイノベーションを起すための、
革新的かつ斬新な「ビジネスモデル発生装置」です。
3. 働かずに1億稼ぐ考え方 | |
![]() | 小池則雄 アチーブメント出版 2012-03-08 売り上げランキング : 7657 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
できないことは「人に任せる」。独占できる「ポジショニング」をとる。
「安定した利益を生み出せる」仕組みをつくる。
「悩み」を「問題」と捉えれば、未来志向になれる。
必勝法は“ワンパターン”。「任せる」技術でビジネスオーナーになれ。
4. その話し方では軽すぎます! エグゼクティブが鍛えている『人前で話す技法』 | |
![]() | 矢野香 すばる舎 2012-03-07 売り上げランキング : 95 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
知らないと怖い。あなたの「価値」を下げる話しグセとは?会議、
スピーチ、クレーム場面など、いつ何時も忘れてはならない、
「正統派スピーチ」の第一人者が教える「信頼を勝ち取る法則」。
5. 圧倒的な価値を創る技術[ ゲシュタルトメーカー] | |
![]() | 苫米地 英人 ヒカルランド 2012-04-09 売り上げランキング : 459 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さらば!奴隷の人生。どんな時代にも通用する「ゲシュタルトメーカー」
という生き方を手に入れよう。
お金、雇用不安、人間関係、老後…すべての不安が消える。
サバイバルはもういらない。
6. ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと | |
![]() | 本田直之 朝日新聞出版 2012-03-16 売り上げランキング : 112 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これからは会社員こそ、1つの組織や場所にしばられない
ノマドワークライフスタイルで生きていくべき。
本書ではそのための基本的心構えから、
具体的な仕事・金銭・思考の実践トレーニング術までを公開。
本田さんの、ハワイと東京、さらに世界中を移動しながら
思考を磨き上げていくライフスタイルを貫く「法則」がわかります。
7. 勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論 | |
![]() | 原田泳幸 朝日新聞出版 2011-12-07 売り上げランキング : 163 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日本マクドナルド会長・原田泳幸、最新刊!!
7年連続既存店売上高マイナスであった日本マクドナルドは、
著者の就任した2004年以降、逆に7年連続プラスに大転換した。
その改革を牽引したのが2004年にアップル・ジャパンの経営から
ヘッドハントされでマクドナルドに移籍した著者。
8. 脱会議 今日からできる! 仕事革命 | |
![]() | 横山信弘 日経BP社 2012-04-05 売り上げランキング : 116 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
会議のために資料を作り、会議のために打ち合わせをして、
会議のために根回しする。
会議が増えすぎて人を増やし、新しい部署を作る。
その部署が「作業の効率化」を提起してまた会議を開く…。
無駄な会議は組織の「老廃物」。脱会議で一掃しましょう。
9. 私、社長ではなくなりました。 ― ワイキューブとの7435日 | |
![]() | 安田 佳生(やすだ よしお) プレジデント社 2012-02-28 売り上げランキング : 443 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なぜ会社を作ったのか、なぜこんなにもむちゃくちゃな経営をしたのか、
そして、なぜ破綻させなくてはならなかったのか。
10. 入社1年目の教科書 | |
![]() | 岩瀬 大輔 ダイヤモンド社 2011-05-20 売り上げランキング : 233 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、
一生役に立つ「指針」となる一冊。
東大×MBAで30代でライフネット生命保険の副社長になり、
ダボス会議の「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出された
著者が初めて語る、仕事における原理原則とその具体的方法。
◆オマケ
PRESIDENT (プレジデント) 2012年 4/30号 [雑誌] | |
![]() | プレジデント社 2012-04-09 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【特集】仕事リッチが読む本・バカを作る本ービジネスマン1000人調査の意外な結論!
/変革トップ「今、働く者は何を学ぶべきか」
-先が見えない時代を拓く「希望の書」「活眼の書」・・・
/役職別「一歩抜きん出る人」の鉄則本ガイド
-新入社員、若手・中堅、課長・新任マネジャー、部長・幹部候補、女性キャリア
◆ビジネス本でバージョンアップ2.0をお読み頂きありがとうございます。


ラベル:ビジネス書ベストセラー