katsu20 / かっちゃん2.0@nagoya
オススメの新刊
『なぜ年収3000万円の男はセンスにこだわるのか?』
臼井由妃/かんき出版 (2015-02-04)
http://t.co/0xVBVcsVWN
一流の男は「センス」にこだわる。
年収3000万円超の「エグゼクティブ」に
共通の「秘密の法則=美意識」を公開。
at 02/03 22:13
![]() | なぜ年収3000万円の男はセンスにこだわるのか? 臼井 由妃 かんき出版 2015-02-04 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【耳より情報】
◆「はじめに」など原稿の一部が無償で読めます
⇒ 「ゲラヨミ」http://www.kanki-pub.co.jp/pub/gerayomi/978-4-7612-7062-9/
【内容紹介】
◆大人の振る舞いと人づきあいの機微が分かる画期的なビジネス書
☆一流の男は「センス」にこだわる
センスのある人が成功しているのは厳然たる事実です。
これは経営、講演、コンサルタントの仕事を通じて年収3000万円を
超える「エグゼクティブ」800名以上と交流してきた著者が確信する、
「秘密の法則」です。
ちなみに、
年収3000万円超とは日本の世帯年収の上位「1%」の方々です。
この上位「1%」に入っている方々に共通する特徴や法則を
わかりやすくまとめたのが本書です。
本書を読めば、なぜ自分が上位「1%」に入れていないのか、
その理由に対する気づきを得ることができます。
なかなか、興味深い内容ですよ!
☆エグゼクティブは「美意識」を武器にする
「センス」いえば、目利きであるとか、微妙な判断に長けている、
独自のスタイルを持っている、といったことを意味します。
しかし、本書ではもう少し幅広く、コミュニケーション能力であり
他人に対するマナーや、細やかな思いやりまでも含んでいます。
それは「エグゼクティブ」がもつ「美意識」なのでしょう。
本書では「エグゼクティブ」の具体的な事例を多数紹介しながら、
センスを活かした大人の振る舞いや
人付き合いの機微をわかりやすく詳細に解説しています。
あなたも本書を読んで成功者の対応をマスターしませんか?
今のままの延長では上位「1%」には入れませんよ!
◆職種別に特におススメの項目をご紹介
・コンサルタント・事務系のお仕事
⇒ ●センス15 頼れる男は非力でも重い物を運ぶ
・企画・PR系の仕事
⇒ ●センス16 ささいなことでも「一番」を目指す
・起業を目指す方・起業家
⇒ ●センス21 パーティーでは「壁の花」に水をあげる
営業・販売の仕事
⇒ ●センス31 自己アピールや独自性に固執せず、あえて「有能な歯車」になる
【目次紹介】
「まえがき」に代えて 一流の男が「センス」にこだわる秘密とは
Chapter1 立ち居振る舞いと身だしなみは余裕・大人・素敵」はキーワード
●ローストビーフ」に群がる男は、その他大勢から抜け出せない
●一流の微笑みで人を魅了するが、満面の笑みは見せない
●男の香りはイメージ戦略、味方を増やす切り札である
●チェックアウト前に掃除をする人は出世する
●なぜ「エグゼクティブ」はじゃんけんに強いのか 等
Chapter2 人間関係は「間」が命 会話も「間」が勝負
●パーテイーでは「壁の花」に水をあげる
●「ファーストネーム」でさりげなく相手の心をノックする
●金曜日の夜は「アポ」を入れない
●話の長さと年収は反比例する
●自己アピールや独自性に固執せず、あえて「有能な歯車」になる 等
Chapter3 食を制する男は「仕事」を制する
●会食に余計な思想は持ち込まない
●一流の男は「美味しい」とだけ言い、二流の男は「食通」を気取る
●「とりあえずビール」とは言わない
●一流の男は「空腹ゲーム」で仕事の効率を上げる
●ハンバーグよりもヒレステーキ、ちらし寿司よりも握りを選ぶ 等
【著者紹介】
1958年東京生まれ。エッセイスト、ビジネス作家、経営者、講演家。33歳で結婚後、がんに倒れた夫の後を継ぎ、専業主婦から健康器具販売会社の社長に転身。独自のビジネス手法で主に通販分野に活路を見出し、多額の負債を抱えていた会社を優良企業に変える。その躍進ぶりが各種メディアで紹介され、特に日テレ系「マネーの虎」(番組終了)に出演し、人気を博す。
理学博士、MBA、宅建主任者、行政書士、栄養士等を短期に取得したことで知られ、その勉強法には定評がある。また、幼少期に吃音を患い対人恐怖症に陥った経験を克服し、講演活動も精力的に行っている。
ビジネス作家としては、2005年に『忙しい人の即効! 勉強術』(すばる舎)でブレイク。他に『1週間は金曜日から始めなさい』(かんき出版)、『できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか?』(翔泳社)など多数の著書がある。
☆「なぜ年収3000万円の男はセンスにこだわるのか?」公式ページ
https://www.facebook.com/sense3000
こちらで、本書に掲載できなかった一流の男の「センスにまつわる」
習慣や執筆の裏話や最新情報を毎日更新しているそうです。
【合わせて読みたい本】
![]() | できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? この「ひと工夫」が一流の人生を作る。 臼井 由妃 翔泳社 2014-10-15 売り上げランキング : 160132 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
3万部突破・好評発売中!
人生が変わる「ひと工夫」!
次々とヒット商品を生み出して業績を上げ、テレビ番組で
何度も取り上げられた、やり手の女性経営者、臼井由妃さん。
じつは、彼女の経営者としてのスタートは、
● 経営はおろか正社員の経験もない、まさに知識も経験もゼロ
● 吃音という持病もあり、人ともまともに話せない
という崖っぷちの状態だったそうです。
それがなぜ、キラキラのヒットメーカーになれたのか?
23年も会社経営を続けられたのか?
◎すごい! ひと工夫
● 大事な人とは必ず「本屋で待ち合わせ」をする
● 出張先では「地元のスーパー」を見学する
● 毎日15分得するために「3キロ」やせる
ここに挙げたような、ちょっとした「ひと工夫」の積み重ねが、
視点を、言葉を、行動を変え、大きな成果に結びつきました。
臼井さんが得た、経営者としての、また、女性としての、
20年分のひと工夫をまとめました。
ぜひ、多くの方に読んでいただきたい1冊です。
では、また。
◆ビジネス本でバージョンアップ2.0をお読み頂きありがとうございます。
★本日のブログランキング情報
応援ポチ、ありがとうございます! 感謝!
【日本ブログ村】 本ブログ > ビジネス書

【人気ブログランキング】 生活・文化 > 本・読書

【blogramブログ】 趣味と教養 > 読書 > ビジネス書 ← 応援ポチはコチラ
【関連する記事】
- 『あなたと子どものお金が増える大金持ちの知恵袋30』菅井敏之
- 『「一緒にいたい」と思われるリーダーになる。人を奮い立たせる50の言葉』サイモン..
- 『働きアリからの脱出-個人で始める働き方改革』越川慎司
- 『短い時間で面白いほど結果が出る! 他人の頭を借りる超仕事術』臼井由妃/ 青春出..
- 『余計なことはやめなさい! ガトーショコラだけで年商3億円を実現するシェフのスゴ..
- 『場を支配する「悪の論理」技法』とつげき東北
- オススメの新刊『陰山手帳2019』陰山英男・ダイヤモンド社
- 『やりたいことを全部やる! 時間術』臼井由妃
- 『外資系コンサルが実践する 図解作成の基本』吉澤準特
- 『3秒決断思考 やるか、すぐやるか。」金川顕教